
名古屋市港防災センターさんから、防災についてお話を聞きました。
今は防災の情報を得るのにアプリなどがあり、自分の地域はいつ避難するべきか、近くにどんな避難場所があるのかなど確認しておくとよいという話や‥‥
防災食ってどんなものを備蓄してる?子どもたちが食べる物を備えよう!というお話も‥‥。食べない防災食では意味がないですもんね~、日持ちする防災食。
我が家は家事したくないなーという時ともしもの備えでレトルトカレーやサバなどの缶詰(時短料理にも使える★)、ドライフルーツなどを常備しています。日々に料理に使いながらいざという時のストックもする!そんな風にそなえたいですね。
備えておいただけ命は守れる!自分の家にあった備えをしましょう(#^.^#)
防災センターは港区にあるので出向いてみて情報を得るのもいいですね、地震体験から子どもたちが実際に感じるものもありそうです。
コメントをお書きください